■暮らし

2022年やりたいことリスト100で夢を叶える

2020年に引き続きコロナ禍が続いた2021年。2022年はどんな1年になるのでしょうね。やはり今年で終わり…というようにはいかないのでしょうか。

感染には気を付けつつも、一日一日を大切に、楽しいことをたくさんしていきたいです。

そんな2022年やりたいことリストをつくってみました。

やりたいことリスト100の効果

なぜやりたいことリストを作るのかというと、やりたいことを可視化することで、目標が明確となり叶いやすくなります。

1年間のなかでやりたいことを明確にして、どんどん叶えていきましょう!

毎年楽しみにしている習慣のひとつです。

やりたいことリスト100を作るときのコツ

やりたいことリストを作るときは、健康・趣味・仕事・お金など、ジャンル分けすると作りやすいですよ。

いつでもみれるように、手帳に書いたり、スマホに記録したりするのがおすすめ。

具体的な数字を入れる

ぼんやりとした目標よりも、具体的な数字にするほうが目標を達成できたかどうかわかります。

最後に、私の2022年やりたいことリスト100はこちらです。

☆暮らし

1.整理収納アドバイザー一級を取得する →取得!

2.整理収納アドバイザーとして副収入を得る

3.洋裁教室に通う →単発で通っています

4.自分のワンピースを作る

5.すそあげできるようになる

6.ペン字練習をする

7.Instagramのフォロワー1000人以上にする

8.子供の誕生日会を盛大に行う

9.夫のお弁当を週に3回作る

10.月に一度、新しい料理に挑戦する

11.不要なものは売るか寄付する

12.ゴミを減らす工夫をする

13.カメラでこどもの写真をたくさん撮る

☆旅行・外食

14.子どもと旅育をする

15.三世代沖縄旅行する →3月に達成!今年1番の目標でした

16.マイルで北海道に行く

17.星野リゾートのどこかに泊まる

18.釣りをする

19.富士サファリパークに行く →6月に達成!

20.ディズニーランドに行く →こどもの誕生日に行きました☆

21.好きなアーティストのライブに行く

☆資産形成・副業

22.年間200万円以上を投資する(夫婦それぞれNISA40万ずつ、ジュニアNISA80万、ETFなど20万)

23.ブログの収入を月5桁にする

24.昨年よりもブログアクセス数を増やす

25.30記事を更新する

☆健康

26.定期的に歯のメンテナンスをする →定期的に通っています

27.美白化粧品を使う

☆その他

28.ダブルBの2022年サマーパック(2万円)を買う →今年は洋服がたくさんあるので購入を見送りました

29.ダブルBの2023年福袋(3万円以上)を買う →購入しました!

30.フェアトレードコーヒー、フェアトレードチョコレートを買う →パルシステムなどで購入しています!

私は毎年手帳に書き写し、毎月確認しています。

書き足すのも自由、気が変わったら消すのも自由!

やりたいことリストを作るだけで毎日が楽しくなるのでおすすめです。

ABOUT ME
みのり
4歳の男の子を育てているアラフォーママ。 管理栄養士歴は15年。 離乳食・幼児食のレシピや便利グッズについて書いています。