■育児便利グッズ

衣類乾燥機はパナソニックがおすすめ!

小児喘息の予防のためには、室内干しをしないことが重要と言われています。

なぜなら、カビは喘息の大敵!カビを増やさないためには、室内の湿度を低くすることが大切です。

しかし梅雨時期や冬は外干しできないため、仕方なく部屋干しすることもありました。

そんなとき特別定額給付金という臨時収入があったので、有効に使いたいと考え、思いきって衣類乾燥機を購入することにしました。

洗濯乾燥機は壊れやすい?値段は?口コミをチェック!

はじめは洗濯乾燥機を購入予定でしたが、調べていると洗濯乾燥機は壊れやすいという口コミが多くありました。

それもそのはず、洗濯機能と乾燥機能が一体化しているため、どちらかが壊れるともうひとつの機能が使えなくなってしまいます。

本体の価格も高めで、ファミリーサイズの容量だと15~20万程度となっています。

パナソニック衣類乾燥機のメリット・デメリット

洗濯乾燥機は壊れやすく価格も高めであることに加え、我が家の洗濯機は購入してまだ4年程度だったので、洗濯機の上に取り付けることのできる衣類乾燥機を購入しました。

洗濯をしたら、ある程度シワを伸ばし、衣類乾燥機に入れて運転スイッチを押すだけ!

2時間くらいでふんわりと乾燥され、

  • 干す手間
  • 部屋干しの臭いの心配
  • ダニの心配

が無くなりました。

衣類乾燥機を購入したメリット

1.時短になる

ハンガーに干す手間、ハンガーから外す手間がなくなるので、かなりの時短になります。

夜にお風呂に入ったタイミングで洗濯、乾燥させれば、翌朝には乾いた状態になっています。

2.服やタオルなど手持ちの数が減らせる

2時間程度で乾くため、必要以上に服やタオルを持つ必要がありません。

保管場所も減らせるのでスペースを有効利用できます。

ミニマリストには必須のアイテムです。

3.ハンガーや洗濯ばさみの数が減らせる

必要以上にハンガーや洗濯ばさみを持つ必要がなくなります。

4.部屋干しの臭いが気にならない

梅雨や冬などの湿気の多い時期は、部屋干しすると臭いが気になることも。

衣類乾燥機を使えば臭いの心配もありません。

衣類乾燥機を購入したデメリット

メリットがたくさんある衣類乾燥機ですが、唯一とも思えるデメリットは、電気代がかかるということです。

電気代がどれくらいかかるかは、今後追記していきたいと思います。

子どもにおすすめの洗濯洗剤は植物由来のエコベール

アトピーでは無いのですが、喘息の子は皮膚が弱いことが多いと、皮膚科で言われました。

それまではドラッグストアで売っている、市販の洗濯洗剤を使用していましたが、肌に優しい洗剤に変えました。

エコベール

エコベールの理念は、植物由来の成分を使うこと、リン酸塩や環境を汚す物質を河川に流さないこと。そして、汚れをきちんと落とすこと。

環境に優しい洗剤のエコベール。

ラベンダーの香りのランドリーリキッドと、無香料のZERO(濃縮タイプ)があります。

我が家では、大人(主に男性)にはランドリーリキッド、こどもには無香料のZEROを使っています。

ZEROは無香料・無着色で肌に優しいので、アトピーや肌の弱いこどもに向いています。

この洗濯洗剤に変えてから、息子が肌をかゆがることは減ったと感じています。

市販の洗濯洗剤はどれがいいか迷っているなら、肌の弱いお子さまには、ぜひお試しください!

ABOUT ME
みのり
4歳の男の子を育てているアラフォーママ。 管理栄養士歴は15年。 離乳食・幼児食のレシピや便利グッズについて書いています。