息子は1歳のときに「小児喘息」と診断され、現在は朝晩に粉薬を内服、夕食前に吸入をしています。
そんな息子の喘息対策で、レイコップを購入しようとしたところ、アイリスオーヤマの布団クリーナーが良いという口コミをみて、購入したのでレビューします。
小児喘息で悩むママの参考になれば嬉しいです!
- 自分や家族に喘息がある
- 花粉症やハウスダストアレルギーがある
- レイコップを買おうか悩んでいる
布団クリーナーとは?ダニはとれる?
布団には、ほこりや花粉、ダニやダニの糞などの汚れがたくさんついています。
布団クリーナーとは、そんな布団の掃除に特化した家電用品です。
天日干しすればダニは死にますが、干すだけではダニはとれません。掃除機でしっかりと吸いとることが必要になります。
天気が悪かったり、花粉が飛ぶ時期で布団を外に干せない時はもちろん、朝や夜など時間を選ばずに掃除ができることが最大のメリットです。
レイコップかアイリスオーヤマ!どちらの布団クリーナーがおすすめ?
布団クリーナーで一番有名なのは、レイコップでしょう。
しかしレイコップの価格は大体2万円くらい。片落ち品、アウトレット品でも1万5千円くらいが相場のようです。
「ちょっと高いなー」と悩みながら探していると、アイリスオーヤマの布団クリーナーは、レイコップに負けず劣らず良い商品との口コミを発見しました!
- 天気に左右されず使える
- レイコップより安価、一万円以下で購入できる
- ハンディタイプで使いやすい
- 高感度ダニちりセンサーのカラーでキレイを実感できる
たくさんのメリットがあることがわかりました!
アイリスオーヤマの布団クリーナーの使い心地は?メリット・デメリット
アイリスオーヤマの布団クリーナーを購入し、一ヶ月間実際に使用してみた感想です。
アイリスオーヤマ・布団クリーナーのメリット
まず一番のメリットは、価格です!
なんと7,000円前後で購入できるので、金銭的負担が少なくてすみます。
布団の掃除に特化したものなので、吸引力が強いけれど強すぎてかけにくいということはなく、掃除がとてもスムーズ!
それにふとんたたき機能があるので、しっかり布団の中のホコリやダニをすってくれます。
ダニちりセンサーの光で、掃除ができているか判別できるのがとても便利です!
アイリスオーヤマ・布団クリーナーのデメリット
とくにデメリットは感じませんが、新機能では温風機能が搭載されていました。
温風機能うらやましい!ほしかった!
どんどん「より良い」商品が出ることがデメリットでしょうか?