キッズローブで2回目の申し込み(注文)をしました。
今回は2回目なので、シェアの締切日までにサイズアウトした服をシェアをしました。
5点追加になり、基本の8点と合わせて13点の洋服をレンタルすることができました。
2回目はどのような商品があったか、配送はどうだったかなど、使い勝手をお伝えします。
Contents
子供服のシェアリングサービス!キッズローブで2回目の申し込み

今回の注文品は9月~11月がレンタル時期なので、保育園で着られる長袖シャツを中心に申し込みをしました。
- 半袖Tシャツ 1枚
- 長袖シャツ(ロンT) 9枚
- ズボン 2枚
- 上着 1枚
今回は新品にこだわり、ノーブランドでも新品の洋服を中心に申し込みをしました。
もちろん、好みによってブランド服にこだわって注文しても良いと思います。
発送・到着について
注文した翌日には「発送しました」のお知らせが来ました。
ちょうどサービスの休止前だったからかもしれません。
物流拠点移転のため、8/17~9/1の間は、注文商品の発送はできません。
キッズローブから届いた商品について
届いた洋服は一枚ずつビニール袋で梱包されており、ネットショッピングで購入したようなきれいな服ばかりでした。
メリット
一着あたりの値段が安い
月額料金980円+送料500円で、3,440円のサービス利用料がかかります。
洋服をシェアしない場合は、1着あたり430円で8点の洋服が借りられます。
洋服をシェアすると5点多く借りることができます。
その場合、月額料金980円×3ヶ月分+送料500円=3,440円13着なので、1着あたり264円。
3ヶ月借りてこの値段なら、コストパフォーマンスはかなり高いと言えます。
デメリット
商品が少ない
今回キッズローブを使って一番感じたことは、申し込みできる品数が少ないことです。
特に、女の子に比べると男の子の洋服は少ないため、男の子ママは注意が必要です。
まずは登録をして、希望のサイズでどんな商品があるかチェックしてみるほうが良さそうです。
キッズローブのシェアサービスをお得に利用する方法まとめ

キッズローブの子供服は、8点+5点借りられるので、着なくなった服をシェアして(譲る)最大の13点を借りることがお得な方法です。
シェアする時は着払いなので、サイズアウトした服を5点しましょう。
服の交換サイトなので「服を売るのではなく、誰かに利用してほしい」という場合はキッズローブがおすすめ。
買い取りをしてもらい、その買い取り料金でお得に子供服を購入したい場合は「キャリーオン」がおすすめです。
