子供服のシェアリングサービス(レンタルサービス)キッズローブが2020年1月からリニューアルされることになりました。
Contents
キッズローブがリニューアル!変更点は?
大きく変わるところ
- 3ヶ月に一度交換できるのが、1ヶ月に一度交換できるようになる
- 月額980円と送料の400円は変わらないが、洋服をシェアする時の送料が400円かかる
- 今までは汚した服は返さなくても良かったが、借りた服と同じ枚数をシェアしなければならなくなる
お下がり服を使ってもらえるのはとても嬉しいんですが、新品を借りられることが条件ならまだしも、お下がり服の交換で月額1,780円は高くない?というのが私の意見です。年間で21,360円かかることになります。
保育園着は何枚必要?洗い替えは?
キッズローブは、保育園に通うお子さんを持つママが多く利用しているようです。
保育園=洋服がたくさん必要、ということですね。
我が家の場合ですが、保育園に通わせてみて保育園着はたくさんの枚数は必要ないということがわかりました。
保育園によって違うようですが、息子の通う保育園は寝る前のお着替え一回だけで、それ以外に着替えることはほぼありません。
時々汚すことはありましたが、一週間に1度あるかないかです。
洗濯もほぼ毎日するので服が足りなくなることはありませんでした。
保育園用の服は、上下各5枚あれば充分!
保育園によって1日2回着替えるのが普通だったり、兄弟が2人、3人といるなら、たくさんの服が必要になりますよね。
「保育園着は汚したり、破れたりしても良い、安い服で充分」という方もいます。そういう方には、お下がり服を安くレンタルできるキッズローブの利用はぴったりだと思います。
保育園服とお出かけ服は分ける?分けない?
保育園の服とお出かけ服を分けていましたが、休みの日にお出かけすることは土日のどちらかがほとんどで、お出かけ服を着せる機会は少なかったです。
あえてお出かけ服としなくても良いですが、それでもこれはお出かけに着せたいという服は1、2枚あれば充分!
キッズローブは15枚まで交換できるようになりますが、我が家ではそんなに必要ないということがわかりました。
リニューアル後のキッズローブはどう使う?
リニューアル後の再開をした1月に、春から着られる大きめの服をレンタルして、着なくなった服を15枚シェアして退会予定です。
キッズローブにも新品の服はありますが、どうやら運営会社の販売しているブランドのようです。売れ残りの服が登録されているのか、同じ服がいくつもあります。
ノーブランドの服は2.3回着ただけで、すぐに毛玉だらけになってしまいました。
我が家の場合ですが、ポリウレタンやポリエステルが含まれた服を着せていたところ、すごくかゆがることがわかりました。
今後は、下着はプチバトーやオーガニックコットンのもの、保育園着は日本製の綿100%の服を着せることにします。
[itemlink post_id=”1197″]
リニューアル後のキッズローブまとめ
- 中古の服でもかまわない
- たくさんの服が必要
- 月額1,780円で15枚レンタルすることがお得に感じる
- サイズアウトしたきれいな服がたくさんある
こんな方にはリニューアル後もおすすめのサービスです!
特に、シェアできるようなきれいな服がたくさん無いと、同じ枚数を借りられなくなるので注意が必要です。
[itemlink post_id=”1198″]