今日は、初出産を控えるプレママに伝えたい!出産後に役立ったものを紹介します。
着圧ソックス(メディキュット)
出産後、今までに見たこともないくらいに足がむくみました!
くるぶしが見えないくらいパンパンになるんですよ。
これは、出産によって体内の水分バランスが崩れることが原因だそうです。
出産当日、家族に買ってきてほしいと頼み、入院中ずっと着けていてもむくみが改善されず、改善されたのは退院後でした…。
人によってはそれほどまでにひどいむくみになるので、着圧ソックスはあらかじめ用意しておくと良いと思います。
産後用の骨盤ベルト
出産後は骨盤がぐにゃぐにゃになってびっくり!怖かったです!
骨盤ベルトをしないと、体がゆがんでしまうことがあるそうなので、産後すぐから使えるタイプのものがおすすめ。
私は用意していなかったので、退院後家族に買ってきてもらいました。
会陰切開後用の円座クッション
会陰切開した場合、人によりますが歩くことも座ることも辛いくらいの痛みがあります。
産前のクラスで助産師さんに必要かうかがったところ、「退院時にはよくなってるから必要ない」と言われましたが、私は本当に傷口が痛み、退院日まで痛み止めを一日の限度回数まで服用するほどでした。
病室と授乳室に椅子タイプのものはありましたが、円座クッションがないとベッドに座れないほどの痛みだったため、入院中からあったほうが良かったなと思いました。
柔らかいもの・薄いものは傷にひびくので、硬めのクッションがおすすめ。
火を使わないお灸(せんねん灸 太陽)
足の三陰交というツボにぺたりと貼ると、足の冷えが改善されむくみが早く解消されます。
入院中は熱さ(暖かさ)を全く感じないほどのむくみでした…。
火を使わなくても使えるタイプがおすすめです。
腹巻(腹帯でも可)
授乳のときに前開きパジャマを開けることが多いので(授乳口付きのパジャマだとしても授乳室ではみんな開けっぴろげです。)お腹が冷えないように腹巻があると便利でした。
使い捨てスリッパ
汗をかくからか?足がめちゃくちゃ臭かったです。
転倒防止のため、病院によって禁止のものもあるようですが、100均のスリッパのような捨てられるもの、クロックスのような洗えるものがあったら便利でした。
母乳パッドの高級タイプ
通常の母乳パッドはかゆくなってしかたなかったのですが、高級な母乳パッドは全然かゆくなりませんでした。
産前に用意しておくべき出産準備グッズまとめ
私は事前の情報収集が少なかったため、家族に買ってきてもらうことが多く、迷惑をかけてしまいました。
入院中は買いに行けないですし、旦那さんに頼んでもわからないものもあると思います。
結果的に必要なかったとしても、あらかじめ用意しておくのがおすすめですよ!