おうち英語 PR

【2021年最新版】こどもちゃれんじイングリッシュの口コミ・2年間試してみた感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こどもには英語を話せるようになってほしい!そう願うパパママが多いですよね。

現在2歳9ヶ月の息子は、1歳の頃からこどもちゃれんじイングリッシュを始めました。

こどもちゃれんじイングリッシュは実際に効果があるのか?費用は?などの疑問を、口コミや感想とともに答えます。

  • おうち英語に興味がある
  • 英語を習わせたいが時間がない
  • 英語が苦手なパパ・ママ
  • こどもちゃれんじイングリッシュの実際の感想を知りたい
  • こどもちゃれんじイングリッシュで英語が身につくのか知りたい

こどもちゃれんじイングリッシュとは?

ベネッセが展開する1~6歳までの未就学児向け幼児通信講座「こどもちゃれんじ」の英語版。

2ヶ月に1回、年齢に応じた教材と玩具が届きます。

おなじみのしまじろうはもちろん、こどもちゃれんじイングリッシュでは、Kiko、車のキャラクターBeepy、Emmaなどの個性豊かなキャラクターが登場します。

  • ぷち(1~2歳向け)
  • ぽけっと(2~3歳向け)
  • ほっぷ(年少向け)
  • すてっぷ(年中向け)
  • じゃんぷ(年長向け)

生まれ年月によって受講講座は変わりますが、希望すれば上の年代の教材に変更することもできます。

こどもちゃれんじイングリッシュの口コミ!メリット・デメリット

こどもちゃれんじイングリッシュには、こんな口コミがあります。

「子供が英語を好きになる教材」との口コミがありました。

メリット

なじみのあるキャラクター

こどもちゃれんじを受講している場合、しまじろうが出てくるので子どもにもなじみがあり、すんなりと受け入れられます。

玩具で遊びながら覚えられる

ピザ作りやアイスクリーム作りなど、英語が流れる玩具で遊びながら自然と英語を身に着けられます。

デメリット

オールイングリッシュではない

英語と日本語の両方を使っており、英語の量が少なく感じます。

あくまでも、「英語に苦手意識を持たない」というレベルを求めるのであれば良いと思いますが、本格的に英語に取り組みたいのなら物足りないかも。

こどもちゃれんじイングリッシュの効果はある?

気になるこどもちゃれんじイングリッシュの効果ですが、息子の場合はこの教材で覚えた単語はたくさんあります。

  • あいさつ
  • 体の部位
  • 果物
  • 乗り物
  • 動物
  • 1~20までの数
  • 簡単なフレーズ(Are you ready?)

このあたりの単語は英語と日本語どちらでもいうことができます。

保育園の英語クラスでは講師に「クラスで1番英語ができるね!」と言ってもらえたので、英語に触れさせていない子どもよりはわかる英語が多いと実感!

ただし、まだ文章にして英語でいうことは難しいようです。

みのり
みのり
こどもちゃれんじイングリッシュ以外にも英語のDVDやYouTubeを見ているから、習得は早いかも!

 

こどもちゃれんじイングリッシュの料金は?高い?安い?

こどもちゃれんじイングリッシュの教材は、2ヶ月に1回届くようになっています。

料金は、年齢(受講講座)、「こどもちゃれんじ」と併用するかしないか、支払方法によって違いがあります。

「こどもちゃれんじ」を受講中の料金

対象年齢 1回払い 1年分一括払い
ぷち(1~2歳向け) 3,263円 17,598円
ぽけっと(2~3歳向け) 3,263円 20,313円
ほっぷ(年少向け) 3,806円 20,856円
すてっぷ(年中向け) 3,806円 20,856円
じゃんぷ(年長向け) 3,806円 6,952円(終了まで)

「こどもちゃれんじ」を受講中ではない場合の料金

対象年齢 1回払い 1年分一括払い
ぷち(1~2歳向け) 4,033円 21,822円
ぽけっと(2~3歳向け) 4,033円 24,537円
ほっぷ(年少向け) 4,576円 25,080円
すてっぷ(年中向け) 4,576円 25,080円
じゃんぷ(年長向け) 4,576円 8,360円(終了まで)

ざっくり1回に4,000円くらいと、比較的リーズナブルな料金となっています。

みのり
みのり
我が家は「こどもちゃれんじ」は受講していません。こどもちゃれんじイングリッシュは2ヶ月に1回届き、1回払いなので約4,000円…。安い金額ではないけど、自分でそろえるのが難しいワーママには効率的なのでおすすめ!

こどもちゃれんじイングリッシュを2年間使用した感想・まとめ

我が家は私が早いうちから英語教育をしたいと考えていたため、1歳からこどもちゃれんじイングリッシュを始めましたが、それが良かったと感じます。

というのも、息子が2歳になったときに始めた「WORLD WIDE KIDS(ワールドワイドキッズ)」はこどもちゃれんじイングリッシュに比べると難しく、DVDも飽きて最後まで観ることがありませんでした。

こどもちゃれんじイングリッシュは1~2歳児が好きなしまじろうのぬいぐるみ(えいごでおしゃべりSing&Talkしまじろう)や、乗り物(Beepy…車のキャラクター)の玩具に食いつきが良かったためです。

音楽が好きな子なので、英語の歌も覚えて歌って踊っています。

2歳9ヶ月の現在は、「WORLD WIDE KIDS(ワールドワイドキッズ)」のDVDも見るようになりましたが、こちらの玩具は全然遊んでいません。木製のフルーツくらい。

ただし、現在のこどもちゃれんじイングリッシュの教材はちょっと簡単すぎるかな?と思うことがあるので、1学年ステップアップするか悩み中です!

みのり
みのり
内容が簡単だと感じたら、一学年上のクラスにすることもできるんだって!

 

\資料請求はこちらから/



ABOUT ME
みのり
年長の男の子を育てているアラフォーママ。 管理栄養士歴は約15年、元アパレル店員。 離乳食・幼児食のレシピや便利グッズ、男の子服について書いています。