知育 PR

定額制おもちゃレンタルサービス【トイボックス(TOYBOX)】を使ってみた感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

子どもに「新しいおもちゃを買ってあげたいけど、どんなおもちゃを選べばいいかわからない」「おもちゃの数を増やしたくない」。

そんな悩みをお持ちのママにおすすめの、おもちゃのレンタルサービス(サブスクリプションサービス)を利用してみました。

今回は、毎月定額制のおもちゃレンタル【トイボックス(TOYBOX)】を利用してみたので口コミをレビューします。

おもちゃレンタル・トイボックス(TOYBOX)とは?

毎月定額で知育玩具をレンタルできるサービスです。

  • おもちゃは隔月で交換するシステム
  • 4~6個(総額15,000円分)
  • スタンダードコースで2ヶ月あたりの料金は5,960円(往復送料込み)
  • 担当の保育士にLINEでリクエストできる!(プレミアムプラン)

事前に家にあるおもちゃを伝えることができるから、重複することがないのが便利なシステムだと感じました!

スタンダードプランは事前に伝えることができるけど、交換はできません。

プレミアムプランは送られてくるおもちゃのラインナップを確認後に交換もできるから、プレミアムプランのほうがおすすめ!

トイボックスから届いたおもちゃ一覧

では、実際にトイボックスから届いた知育玩具をみていきましょう。

トイボックスから届いたおもちゃ①たたいてコロン

木の知育玩具を開発・販売しているエド・インターの「たたいてコロン」。

「色合いが可愛い」「鳥のデザインが可愛い」と好評のおもちゃ。

息子もはじめは叩くのが難しかったようですが、徐々にうまく叩けるようになりました。

できるようになると2歳には簡単なので、1歳半くらいがおすすめです。

トイボックスから届いたおもちゃ②Hapeカウンティングスタッカー

ドイツの玩具メーカーHape社(ハペ)の、指先を使う知育玩具です。

モンテッソーリ教育でもこういった知育玩具があるので、使ってみたいと思い希望しました。

色の区別と数の区別がつき、集中してお仕事をできるようになります。

2歳前の息子はあまり興味を持ちませんでした。

トイボックスから届いたおもちゃ③Hape(ハペ)木製エコーマイク

こちらもHape(ハペ)のおもちゃ。

ちょっと子供っぽいかな?と思ったおもちゃでしたが、息子は気に入って、「ママ~やっほ~」と声を出して遊んでいました。

電池を使わない、木製ということでAmazonでも高評価のおもちゃです。

 

トイボックスから届いたおもちゃ④フィッシャープライス・バイリンガルおしゃべりそうじき

以前レンタルで借りた、フィッシャープライスのバイリンガルチェアを気に入っていたので、気に入るだろうなぁと思ったおもちゃ。

英語教育をしているので、英語と日本語、両方の歌が流れるのが良いです。

掃除機として扱うことはほとんどしませんでしたが、曲に合わせて踊っていました。

トイボックスから届いたおもちゃ⑤ままごといっぱいセット

こちらもエド・インター製の木のおままごとセット。

9種類の食べ物と、2種類の包丁・まな板がセットになっています。

マジックテープでくっついていて、力を入れて切るため、慣れるまではコツがいるようですが、ザクっと切れる感触が楽しい様子。

作りがしっかりしていて、質が良いのがわかります。

おままごとは男女関係なくおすすめの遊びです。

トイボックスから届いたおもちゃ⑥だいわ・パズル3色

だいわの3色パズルです。

3種類の高さ・色・形を合わせることで、色や形の認識がつきます。

こちらもモンテッソーリ教育の教具にありそうなおもちゃです。

残念ながら、息子はあまり興味を持ちませんでした。

おもちゃのレンタルサービス「トイボックス」感想・まとめ

トイボックスをレンタルした感想をまとめました。

  • 年齢に適したおもちゃを自分で選ぶのは大変なので、提案してもらえるサービスはとても良い
  • ラインでおもちゃの相談をできるので、家にあるおもちゃと重ならない
  • 返却できるのでおもちゃが増えない
  • 気に入れば買取も可

トイボックス一番の特徴は、保育士とLINEのやりとりで、希望するおもちゃを選ぶことができるということ。

送られてきたおもちゃに興味を持つかどうかは、試してみないとわかりませんが、新しい発見もあるはずです。

\ぜひ試してみてください!/

ABOUT ME
みのり
年長の男の子を育てているアラフォーママ。 管理栄養士歴は約15年、元アパレル店員。 離乳食・幼児食のレシピや便利グッズ、男の子服について書いています。