1歳6ヶ月頃から、離乳食完了期から幼児食にステップアップとなります。
管理栄養士による、かんたんに作れる幼児食のレシピを更新していきます!

ワーママを楽にする!幼児食の便利グッズを紹介離乳食が終わる1歳6ヶ月以降になると幼児食に移行します。
幼児食は大人の食事から取り分けができることも多く、食事作りが楽になります...
スポンサーリンク
幼児食レシピ【魚】
魚は1回量30gが目安です。
まぐろの照り焼き

材料(2回分)
- まぐろ 刺身用 60g
- 小麦粉 適量
- 植物油
- 酒
- みりん
- しょうゆ
作り方
- まぐろはペーパータオルで水気をとり、小麦粉をふる。
- フライパンに植物油をひき、まぐろを 焼く。
- 色が変わってきたら酒・みりんを加えて裏返して両面焼く。
- 火を止めてしょうゆを加え、全体になじませる。
冷凍保存できます。
ツナじゃが

材料(4回分)
- じゃがいも 1個(100g)
- ツナ缶(水煮) 25g
- バター 少々
作り方
- じゃがいもは皮をむき薄いいちょう切りにし、軟らかくなるまで茹でる。
- フライパンを中火にかけ、バターを入れて溶かし、じゃがいも・ツナを加えて軽く炒める。
幼児食レシピ【肉】
鶏そぼろ

材料(4回分)
- 鶏ひき肉 200g
- 砂糖 小さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- 酒 小さじ1
- 水 50ml
作り方
- 厚手の小鍋に材料をすべて入れ中火にかけ、菜箸で混ぜる。
- 沸騰したら弱火にし、煮汁が少なくなるまで菜箸で混ぜながら煮る。
野菜入り豚肉ハンバーグ

材料
- 豚ひき肉 100g
- 木綿豆腐 60g
- 野菜(ゆでてみじん切りしたもの) 40g
- パン粉 1/4カップ
- 牛乳 大さじ2
- 植物油 少量
- ケチャップ(お好みで) 少量

作り方
- パン粉と牛乳は合わせておく。
- ボウルに植物油以外の材料をすべて入れ、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせる。
- ひとつ40g~50gくらいのだ円形に丸める。
- 熱したフライパンに植物油を入れ、③を入れる。片面に焼き色がついたら裏返し、ふたをして蒸し焼きにする。
- 火を止めてケチャップを加え、味をなじませる。
材料をすべて混ぜ合わせるとこんな感じです。

野菜入りミートボール

材料
- 豚ひき肉 100g
- 木綿豆腐 60g
- 野菜(ゆでてみじん切りしたもの) 40g
- パン粉 1/4カップ
- 牛乳 大さじ2
- 植物油 少量
野菜入りハンバーグと同じ材料で作ります。
肉だねをつくるところまでは同じなので、同時に作ると楽!
作り方
- スープを温める。
- ひとつ、20gくらいに丸めたタネをどんどん入れていく。
- 火が通ったらできあがり!
スープは以前紹介した、スープストックを使うと便利です。

離乳食におすすめのスープ!冷凍のスープストックが時短で便利毎日離乳食を作るのって大変ですよね。
ここでは管理栄養士の私が毎日の離乳食づくりに大活躍しているスープを紹介します。
小分け...
幼児食レシピ【卵】
卵そぼろ

材料(2回分)
- 卵 1個
- 砂糖 少量
- 植物油 少量
作り方
- 卵は割りほぐし砂糖を加え、卵液を作る
- フライパンを中火で熱し植物油をひき、1の卵液を加える
- 弱火にして卵がぽろぽろになるまで、菜箸で混ぜる
スポンサーリンク